<オンライン説明会開催予定>
<【参加申込フォーム】IHL募集説明会(共通)および 2/19(土)最終発表セミナーはこちら>
第1回説明会 1/29(土)17:00-18:00
第2回説明会 2/12(土)17:00-18:00
第3回説明会 2/13(日)17:00-18:00
第4回説明会 2/19(土)14:00-15:00
<IHL2022募集要項プログラム概要資料[PDF]はこちら>
<応募に関する必要書類のダウンロードはこちら>
募集要項
■ 初めに
IHLとは
ヘルスケアリーダーシップ研究会(Institute for Healthcare Leadership/IHL)は、「ヘルスケアに関わる者として、自分の価値観(死生観・医療観)を持ち、強い意志のもと、人々の共感を得ながら、社会の変革と創造を推進することができるリーダーを輩出する」ことをミッションとした、NPO法人です。IHLは2009年の創設以来、ヘルスケアの領域で変革を生み出せることが出来るリーダーの輩出を目指して活動してきました。
どのような組織・団体においても、人々はリーダーシップの重要性を唱え、リーダーシップを備えた人材を獲得するか育てる事を目指しています。リーダーシップと言うものを、「自分一人では解決出来ない複雑な問題に対処するために他人を巻き込んで、最終的な結果を出す資質」と定義した場合、リーダーには以下の3つの資質が必要と私たちは考えます。
- 「明確な目標を示す力(ビジョン)」
- 「目標達成の為にインパクトのある解決策を導き出す力(戦略)」
- 「利害が必ずしも一致しない関係者を巻き込み、モチベーションを高め、最終的には解決策を実行しきる力(実行力)」
ヘルスケアの特異性は、いわゆる合理性の追求、すなわち「なにかを達成する為の投入資源とアウトカムの比率を最大化する」だけでは解決できない事が挙げられます。人々の価値観が極めて強く反映されるヘルスケアにおいては、様々な意見の相克を乗り越えてビジョンに周囲を巻き込み、優れた戦略を確実に実行しきるスキルとマインドセットの開発が重要です。IHLでは多様な背景を有しつつも、志を同じくする仲間と、1年間に渡って共に学び、リーダーシップ開発を進めていきます。
■求める人物像
IHLに向いている人物像
- 理想と現状のギャップに怒っていて、現状を変えたいと言う思いがふつふつと湧いている人
- 変化を起こそうとしているが、どこから手を付けてよいか分からないか、リソースや周囲のサポートが無くて困っている人
- 複雑な利害関係がすでに存在し、調整困難な状況に直面している人
IHLに向いていない人物像
- 人脈作りや自分のビジネスのための営業活動を目的とした人
- 問題解決セミナーのような研修内容を期待している人
- すでにやる事が明確で今後の道筋が明確な人
■IHL卒業時のゴール
- 自分自身を客観視できて、他者の置かれた状況と感情に対する高い感受性を有している
- 自分が不得意な分野に対しても果敢にチャレンジし、失敗したり恥をかいたり、人間関係上発生する居心地の悪さに対して耐性を有している
- 手っ取り早く解決できない状況においても、しつこく、粘り強く考えつづけ、長期にわたって取り組む姿勢を有している
- 合理的・論理的思考に長けており、複雑な事象を排他的な構成成分に分解し、他者が理解できるように説明できる能力を有している
- 論理と直感の双方を拠り所にした超論理的な意思決定を行い、何をするのか、何をしないのかを決めることができる
- 自分の思いを言葉にでき、違う価値観をもつ人たちとコミュニケーションをとり、より多くの人々からの共感を得ることができる
- 自らの言動、行動の結果に対して責任を持つ
■IHL2022年間プログラム
*原則、第3土曜日にZoomにて開催 |
日程 | コース | テーマ |
---|---|---|
2022/4/16 | 第1回 | オリエンテーション、DiSCワークショップ(自己理解/他者理解) |
2022/5/21 | 第2回 |
講師セミナー(リーダーシップ)小沼大地氏 |
2022/6/18 | 第3回 | 死生観・ ミッションステートメント |
2022/7/16-18 | 第4回 |
合宿セミナー(問題解決・プロジェクトマネジメント)秦 充洋氏 *都内セミナーハウスを予定 |
2022/8/20 | 第5回 | 講師セミナー(苦難を乗り越えてやり切る力) 武藤真祐氏 |
2022/9/17 | 第6回 |
講師セミナー(社会を巻き込むコミュニケーション)瓜生原葉子氏 |
2022/10/15 | 第7回 | 中間発表 |
2022/11/19 | 第8回 | ケースメソッド① |
2022/12/17 | 第9回 | 講師セミナー(倫理観)児玉 聡氏 |
2023/1/21 | 第10回 | ケースメソッド② |
2023/2/18 | 第11回 | 最終発表 |
2023/3/18 | 第12回 | ミッションステートメント・シンポジウム |
※ 第4回合宿セミナーを除く各セミナーは、オンライン(Zoom)にて各回15:00より開始し、 ※ 上記プログラムに加え、年間を通したグループワーク・グループプロジェクトに |
■ 費用
- 一般:13万円(内訳/IHL入会金1万円+年会費12万円)
*2泊3日の合宿費用(都内セミナーハウスにて)を含みます。
- アルムナイ再受講:6万円(内訳/年会費6万円)
*学生対象スカラシップ制度あり(大学院生を除く)
申し込みエッセイが特に優れていた学生に対し、受講料の一部を免除します。
*IHLの各プログラムに適した課題図書を別途ご案内いたします。各自ご用意の上ご参加ください。
■ 募集及び選考プロセス
- 募集期間:2022年1月1日(土)〜2022年2月28日(月)23:59
- 選考方法:エントリーシートに下記エッセイ①と②を含め記載して提出していただき、その内容を基にご入会の選考をいたします。
- 提出方法:Eメール (件名に「IHL2022入会希望<お名前>」と入力の上送信してください)
- 提出先 :ihl.recruit@gmail.com
- 提出物 :IHL2022エントリーシート (Word) *提出書類一式がダウンロードされます
- エッセイ①
あなたの過去のリーダーシップ経験を説明して下さい。どのような場面でリーダーシップを発揮し、その時に何を学んだかを記載して下さい。もし過去にリーダーシップを発揮した経験がない場合、IHLにおいてどのようなリーダーシップを発揮したいか記載して下さい。(1000~1200字程度)
- エッセイ②
IHLは以下のいずれかの条件に該当する方々を募集しています。「リーダーシップの旅~見えないものを見る ~」 (光文社新書)を読み、あなたが下記のどの条件に該当するかを、具体例を用いて明示した上で、どのように現状を打破していくかについて説明してください (1000~1200字程度)
1)理想と現状のギャップに怒っていて、現状を変えたいと言う思いがふつふつと湧いている人
2)変化を起こそうとしているが、どこから手を付けてよいか分からないか、
リソースや周囲のサポートが無くて困っている人
3)複雑な利害関係がすでに存在し、調整困難な状況に直面している人
- 合否通知:2022年3月6日(日)までに応募の際に記入されたメールアドレスに通知いたします
■ 入会プロセス
- 合格通知受取り後
合否通知受け取り次第~3月14日(月)までに上記費用をご入金いただきます。
- ご入金確認後
4月5日(火)までに、
①DiSCプロファイル(自己分析サーベイ)の実施、
4月8日(金)までに
②自己紹介シート・アンケート、③守秘義務契約書のご提出、をいただきます。
- IHL2022開始
2022年4月16日(土)15:00-19:00 第1回セミナー 開催
内容 オリエンテーション・DiSCワークショップ(自己理解・他者理解)
※入会プロセス(詳細)につきましては、合格通知内で改めてご案内いたします。
- ウェルカムウィークへのご参加(任意)
2022年4月18日(月)~5月20日(金)の4週間で、
初対面の人でもお互いに知り合える様々な企画を用意しておりますので参加ください。
合格された方へ別途ご案内しますので、ご都合のいい日程でご参加いただければと思います。
■ ご注意点等
- ご入会のキャンセルにつきまして
ご入金確認後は、年間プログラムに対するご受講の意思があったとみなし、ご入会のキャンセル及び費用のご返金はお受けできません。また、IHL2022の期中に参加が困難になった場合も、途中退会の処置はございません。ご了承ください。
- ご用意いただきたい準備物
合宿セミナー以外のプログラムは、年間を通じてオンライン(Zoom)による開催を前提としております。ネットワーク環境、Webカメラ・マイク機能のある機器(PC・タブレット等)をご準備ください。IHLのコミュニケーションツールとしては、Facebook・Slackを使用しております。入会プロセスの際に詳細をご案内いたします。
- その他
ご承知の通り、現時点(2021年11月現在)ではCOVID-19の収束が見通せておりません。それらを考慮し、情勢に大きな変化があった場合、やむを得ず年間プログラムの修正を行う可能性がございます。ご了承ください。